決勝は前日の天気予報では雨も心配されたのですが、なんとか大丈夫そうな感じの空。
朝は開会式の前の7時から惰力走行会を行いました。これは坂の上から車体を転がして、どこまで惰走出来るかを比べるもので、6月に行いましたガソリンエコランでも実施されました。 結果は、6月にトップだったFB号の後ろ1mの所まで07君が転がり、トップでした。FB号と比べたらタイヤが小さいので、もっと転がらないと思ってましたが、意外と転がった印象です。ドライバ曰く「2km/h程度FB号よりもトップスピードが速かった」とのこと。
あ、一応決勝と同じ仕様で、ウエイトとバッテリを搭載しての走行でした。重い方と軽い方、どちらが転がるのでしょうか??
あ、一応決勝と同じ仕様で、ウエイトとバッテリを搭載しての走行でした。重い方と軽い方、どちらが転がるのでしょうか??
--------------------------------------------------------------------------------
決勝レースは予選上位と下位に分かれて行われ、予選上位組は午後からの出走ですので、かなりのんびり出来ます~。まぁアライメントだけ確認して、あとは他チームの見学に行ってました。
ちょっと変えたのは、予選で搭載していたロガーを外したぐらい。。。少しは軽くなるかなと。。。
13:00から定刻通り決勝の第2レースがスタート。07君は2分12~13秒をコンスタントに刻みながら、トップ集団を走行。ラップタイムも消費電力も予定通りに走行し、53周を目指して走りました。
レース中盤、電圧を見る限りはこのままのペース維持で行けそうと判断し、ペース維持を指示。アイシンさんとミツバさんの3台でのトップ争いとなりました。
レース後半、電圧がやばい事に・・・53周するのには、ラップタイム的には大きくアドバンスしてたので、何とかなりそうでしたが、ペースアップしたアイシンさんとミツバさんに着いて行けず、単独走行に。。。
最後の6周は、並列にしていたキャパシタをバッテリと直列に切り替え、電力を使い切ってゴール!
結果53周と目標通りの周回数は走りきり、3位となりました。
オープンクラス6位までレース後半、電圧がやばい事に・・・53周するのには、ラップタイム的には大きくアドバンスしてたので、何とかなりそうでしたが、ペースアップしたアイシンさんとミツバさんに着いて行けず、単独走行に。。。
最後の6周は、並列にしていたキャパシタをバッテリと直列に切り替え、電力を使い切ってゴール!
結果53周と目標通りの周回数は走りきり、3位となりました。
これで2008WEM-GPは終了し、07君が総合4位、06君が総合6位と2台そろって入賞となりました。最後2戦の2台エントリーはなかなかハードでしたが、2台とも全戦無事完走&入賞と良い成績を残せました。
しっかり走りきったドライバ3名、本当にお疲れ様でした。あと、チーム員含めサポートして頂いた方々、本当にありがとうございました。
~追記~
私の持ってるノートパソコン机を「作ったの?売ってるの?」とたまに質問されます。売り物でして、下記サイトで売ってます。安くは無いですが、足が折りたためてコンパクトになるのでオススメです。
http://www.thanko.jp/goronedesk_alumi/
転がり抵抗が荷重に対して比例している範囲内であれば、、、
返信削除空気抵抗に対して車両重量が大きい方が有利になります。
同じ車両重量でもタイヤやホイールなどの回転体の重量(慣性モーメント)が大きい方が有利になります。
でもって転がり抵抗は比例するのか?って話ですね(笑)
返信削除どうも係数は荷重の増加と共に増えそうです。
タイヤ単独の転がり試験を行うと荷重が極端に小さい場合も大きい場合も抵抗/荷重は大きくなるようです。(私が実験したんではないですが(^^;;)
荷重が小さいときに係数が大きくなるのはタイヤ回りの空気抵抗が影響していると思われます。
荷重の増加と共に係数が大きくなるのは接地面(平面)を通過するタイヤの曲げ伸ばしの量が極端に大きくなるからでしょうか。
なので荷重の増加による転がりの悪化には空気圧の増大が効果ありそうです。
車両全体の空気抵抗と転がり係数の悪化とのバランスを考えると全体の抵抗は重量に対してバスタブカーブを描きそうです。
返信削除底の部分の重量は、、、
中村の野生の勘は車両総重量が130kgぐらいではないかと思います
水を差すつもりはありません。
が、何を計測しているか解っていないと大変なことになりそうで、、でしゃばってしまいました。m(__)m
>「2km/h程度FB号よりもトップスピードが速かった」
返信削除坂を下った直後は走行距離も少なく、転がり抵抗によるエネルギーの損失もわずかだと思われます。
位置エネルギーのほとんどが運動エネルギーに変換されているとすれば、同じ速度になるはず、、
がしかし、タイヤ外周部分は重量あたりの運動エネルギーが他の部分の約2倍になります。
なのでこの場合、車両重量あたりの回転体の慣性モーメントが少ない車がトップスピードが高いことになります。
お疲れ様でした
返信削除来年も勝手に応援しまーす
良かったら「ちょっとソコ持ってて」要員にでも
σ(´▽`ゞ
一つ質問なんですが
もしかしてシリーズ中クルマを使い分けるとポイントが分散して不利なのでは?
中村さん、優勝おめでとうございます!
返信削除かなり勉強になるコメントありがとうございます。一つずつ整理して。
1つ目:納得。
2つ目:同じく納得。大学のとき(7年ほど前?)に転がり抵抗係数は、荷重と速度ともに増加するようなグラフを、ソーラーカーのタイヤでですが見せてもらいました。
荷重が極端に小さいときも係数増加するのですか・・・実用範囲で無い領域でしょうか?
3つ目:バスタブカーブがイマイチよく分からないのですが・・・下に凸の凹のような曲線でしょうか??どこかでガクっと変化するカーブかな・・・
このグラフは横軸:重量、縦軸:全体抵抗で合ってますかね?質問ばかりでスイマセン・・・
4つ目:これはなんとなく走り終えた時点で納得してましたが、キチンと説明してもらええると改めて納得。FB号の重いリム(SUS製)は速度が上がりにくいが低速での伸び?(表現が合ってるか微妙・・・)が良さそうです。
実は06年のSUSリムと同じ慣性になるよう、07年のNATSはカーボンホイールに鉛の重りを巻いてました。坂道のみの短時間駆動だったので、転がる距離を稼ごうとしてました。
いろいろありがとうございます。
なかぢさん
返信削除コメントありがとうございます。いつも応援ありがとうございます~。
車を2台エントリーしたのは、まぁいろいろ試したいことがあったのと、せっかく2台あるんやし、ランキング上位に2台とも入よう~!って感じでした。
ポイントランキングで上位に入るのは、2007年に2位になったので満足してます。
「ちょっとそこ持って」要員は助かりますね~。来年はちょっとトーンダウンしようかと思ってますが・・・豊橋はディフェンディングチャンピオンとしてトロフィー返しに行かないとですね。そのときにでもお願いしようかなと。
>荷重が極端に小さいときも係数増加するのですか・・・実用範囲で無い領域でしょうか?
返信削除はい 一輪あたり10kgとか、おそらくそれ以下の領域だと思います。
とてもゆっくりのレースであれば6輪車とかも可能性あるかも(笑)
>三つ目
たぶんなだらかな変化だと思います。
縦軸は 全体抵抗/重量 です
スタート地点と停止地点との高さの差X重量が消費されたエネルギーになりますからね。
>四つ目
はずみ車付のおもちゃをイメージされればいいかと思います。
ホイルに鉛貼り付けていたんですか~
ころころレースに出るならそうするつもりでした(笑)
本戦だとどうでしょうか?
少し考えましたが重量増加によるマイナス部分(転がり抵抗の増加等)とプラス部分(空気抵抗の低減、運転パターンの最適化)を考えると今の上位の車では逆効果の予感がします。
うちの車の場合去年からの進化のほとんどがカーボンホイールによる軽量化です。
もちろん速度変動の増加は覚悟の上です。
もともとアベレージ速度が低いことと、空気抵抗に自信があることと、もうひとつ、、、、
コア抜きorフリーハブが無いことによる運転パターンの自由度が高いことから速度変動を補うつもりでした。
>たぶんなだらかな変化だと思います。
返信削除縦軸は 全体抵抗/重量 です
あぁ、やっとイメージがわかりました。理解悪くてスイマセン・・・横軸が走行距離(ころころの記録)で、抵抗が同じで重量を変化させた場合、どこかで底が出来そうということですね。
2周するにはどうすれば良いでしょうか・・・50kgぐらいの重りを積んで、坂の下で切り離しとかは。。。危ないですね・・・
>ホイルに鉛貼り付けていたんですか~
レース後に失敗したと思われたので、レポには書かずです。。。1年経ったので時効です~
>コア抜きorフリーハブが無いことによる運転パターンの自由度が高いことから速度変動を補うつもりでした。
このあたりの作戦の違いがレースの面白いところですね~。なにやらモータもずいぶん変わったと聞いてますよ(^^)
ウチの07君も53周の目標は達成しましたが、加速パターンを煮詰めきれなかったのが反省です。せっかくロガー積んでて、決勝前は時間あったのに・・・
変なグラフのイメージでごめんなさい
返信削除横軸が重量(投入エネルギー)
縦軸が重量あたりの抵抗
なので低いところが損失が少なくて距離が出るってことです。
今回のころころレースは朝が遅くて見物もしてないのですが、スタート地点は坂のほぼてっぺんでしょうか?
それとも少し下がってある程度傾斜のある部分でしょうか?
もし傾斜がある部分からのスタートであれば重心の位置が後ろの車がかなり有利になります。
止まる部分も傾斜のところですからおしりに重心があればそれなりのエネルギーの差になると思います。
>なにやらモータもずいぶん変わったと
それがですねぇ(笑)
うちとしては珍しく丁寧な組み上げ調整なだけなんですよ。
ベアリングのコンデシションの違いで結構無負荷電流が変わったりします。
PS
8:9巻でぐるぐる思考中です(笑)
位相のずれで誘起電圧が約96%になりそうです。
正弦波だらけのExcelシートと格闘中(笑)
(正弦波ではないんでしょうけどね(^^;)
単純にこの4%が損失にはならないでしょうが全く損失がないとも言い切れないと思ってます。
DDだとコギングトルクによる損失がそれなりにありそうですからプラスになるんだと思ってます。
お、いまのDDって平らな磁石で正弦波って言うより台形波ですかね。
だとするとほとんど影響なしでしょうか?
小型で高速(それなりのイナーシャ)、しかも特電のように中央部分の磁束が高い磁石でやると逆効果の予感,,,
>スタート地点は坂のほぼてっぺんでしょうか?
返信削除ほぼてっぺんの一番アウト側からです。どうもコース中央で4.5mぐらいの高さのようです(外側なんで、もっと高い)。そこからほぼ1周して、1.5mぐらい登った様子です。
>8:9巻でぐるぐる思考中です(笑)
すごいですねぇ・・・8-9巻きに関しては、
”磁石との組み合わせの最小公倍数が増えてコギングが減る”
”なんか巻き線の線積率がずいぶん上がるらしい”
ぐらいしか分かってないです。(2個目はちゃんと分かってませんが・・・)
どうも2個目の線積率アップが、高負荷での効率アップになってそう・・・かな?
磁石はヨークと平行で丸いですよ。
>”なんか巻き線の線積率がずいぶん上がるらしい”
返信削除U-逆U-U-V-逆V-V-W-逆W-W
でもって連続の3セットは直列
のつもりだったんですが、、、
基本的に120度通電だといつもの通り1/3のコイルが無通電でお休み
このあたりの私の認識が違っているとだめですね
U-逆U-U を3直巻きで合ってますよ。それの繰り返しです。
返信削除ミツバUさん曰く、スロット数が少ないとトルク変動(かな?)が出るとのこと。スロット数は18か36が必要な感じです。ウチのDDは36スロットです。
あとは磁石を有効に使えるとか。。。
あんまりリークすると怒られそうなので、詳しくはUさんにお任せします。。。(Uさん見て頂けてますか?)
>スロット数が少ないとトルク変動
返信削除ですよね~
最少の9スロットだと軸中心に対して磁力が対象になりませんからね~
X2セットの18スロットが最低必要な予感
私たちのような減速モーターだと厳しいですね。
減速モーターでやるなら10極12スロットが無難な選択になりそうです。
これだと
U-逆U-逆V-V-W-逆Wの2セットですね~
コギングは増えるでしょうが一応磁束は軸中心に対象になりそうです。
10-12を知ってるとはサスガデス・・・
返信削除マグネットから作らないとダメですよね。もちろんコアも。。。
もうT大学もアイシンさんも”市販品とは大きさが同じだけのモータ”と言えるほど中身違いますよね・・・
でも10-12の中村さんオリジナルモータ見てみたいです~♪
>10-12を知ってるとはサスガデス・・・
返信削除いえ~このあたりの理解はとっても最近ですよ(笑)
田村さんが私の前でリアタイヤ回した瞬間からぐ~るぐるです。
4周期の正弦波を9分割して~
並列接続だと循環電流でとっても銅損でるから直列だろうなぁ~
んじゃ3セットずつ直列(電位足し算)して波形確認して~
組み合わせ考えて~(爆)
さらに波形確認して~
ん~中心に非対称だし~
対象になる範囲で少ないスロットは~
なんてやっておりました。
>”市販品とは大きさが同じだけのモータ”
それがですね~
磁気回路(コアもマグネットもローターも)は
市販品オリジナルのままです。
コントローラーは違いますけどね。
今は進角を進めた時に効率を落とさずに回転数をたくさん変えられる磁気回路を検討中です。
ずいぶん前から悩んでいて過去に一回玉砕してます(笑)
まだまだ磁気回路は敷居が高いと感じている中村でした。
>私の前でリアタイヤ回した瞬間から
返信削除目の色変わったのはわかったので「やばっ・・・」とは思いました(^^)
製作講習会でミツバさんが展示されていたのも8-9巻きでしたよ。
>市販品オリジナルのままです。
それは失礼致しました m(_ _)m
特電6スロットを厚みで半分にして、半ピッチずらして組み上げると、12スロットにならないかな?巻き線工夫して、マグネットも2列にすれば小さな10-12モータが・・・出来ませんかね・・・
>まだまだ磁気回路は敷居が高いと
私なんか素晴らしいモータが手元にあるのに、勉強しようともしてません。。。